火災警報器の点検しています
- 2017年 9月12日
- カテゴリー : 「セカイノカイノ」が行く!
- コメントを書く
みなさま、覚えてますか?
今から10年以上前に改正消防法が施行され、一般家庭での火災警報器(煙感知器)の取り付けが義務化されました。
ご確認ください!
取り付けた火災警報器は電池式がほとんどです。専用の電池の寿命は約10年。交換時期なのがほとんどです。
当社のお客様のお家でも、「電池の交換時期」を知らせるアナウンスがあって電池交換しているところです。
また、別件ではありますが、
煙感知器の誤動作がよくあります。しかも夜中に…
夜中にサイレンが鳴り、火事かと思うわけですが、足腰の悪い方、高いところが苦手な方が夜中に感知器を外して電池を抜き、誤報を止めるのは至難の技です。
誤動作の原因は、我々の調べでは、虫やホコリが感知されることが大半のようです。
しかし、誤動作の中には、原因が特定されず、分解清掃でも治らない…いわゆるセンサーの寿命もために反応するというのもあります。
その場合には、修理というよりは交換をおすすめしています。※メーカーによっては、電池の寿命=製品の寿命とするところもあります。
いずれにしても、命を助ける機器がいざという時に動作しなかったのでは意味がありません。法的に義務である安全装置を取り外すというのは悪手です。また、警報機が壊れてから交換するというのではなく、壊れる前に耐用年数が来たら早めに交換するのがよろしいかと思います。
これは私の所見ですが、この火災警報器の設置の義務はあるのですが、点検の義務がないのは片手落ちのような気がなんとなくします。みなさん、どのように考えますか?