秋の大感謝祭:初日
- 2017年 10月7日
タグ : 秋
横断歩行者の交通死亡事故の77%は車の進行方向に対して右から左に渡る時に起こっているそうです。
そして、運転者の100%が横断する歩行者を認知していていなかったため、轢いて気づいた、轢く直前に気づいたということです。
運転手は誰でも当事者になりうるという警察署長さんの話が印象深かったです。
社長の海野です。
今日は、安産運転管理事業者として、平成29年度大江町交通安全町民大会に来ています。
大会の中で、大江中学校の吹奏楽部の演奏会もありました。担当の先生も今年新採の鈴木先生(町内鈴木米店さんの息子さん)に変わりました。
先生は山形南の吹奏楽部から山形大学吹奏楽部にドラムスで在籍していたということで、吹奏楽部をよく知っているだけに今後楽しみです。
今回の演奏も素晴らしかったです。
また、カモシカくらぶのみんなと、カモンくん、シェイガーによる出し物も楽しいなぁ。
秋も深まってきました。秋の夜長といいますが、夕方も4時半すぎると暗くなってますね。
夕方6時ごろには、「おばんかた~」という挨拶でいいみたいです。
さて、初雪も舞い降り、暖房器具や照明器具のご用命が多くなってまいりました。本格的な寒さになる前に、どうぞご一考くださいませ。
~秋のキャンペーン~
~秋の暖房点検サービス~
創業90周年記念の大感謝祭において、寒河江店二階に『ハイレゾ&懐かしのカイノ電器』コーナーを作りました。
【HiRes(ハイレゾ)コーナー】
「ハイレゾって単語はよく聞くけどなんぞや?」という質問がよくありますので、特設会場作ってみました。
Onkyo(オンキョー)、Panasonic/Technics(パナソニック&テクニクス)のミニコン。
Onkyo、Audio-technica、Panasonicのヘッドホン。これらが視聴できます。
Technicsの プレミアムクラス OTTAVA? SC-C500は、フェア限定でお借りしていますので、視聴できる機会がなかなかございませんのでぜひこの機会をご利用くださいませ。
なぜか、昔なつかしのTechnicsのコンサイスコンポも視聴できたりします。
【懐かしのカイノ電器コーナー】
●Technics SB-7000(Technics7) 1977年の発売当時、一本90,000円だった7000番。テクニクス独自のリニアフェイズ理論のスピーカーとして有名です。当社には他にもSB-1000番もあるのですが、重すぎて今回は出番がありませんでした。もはや、ハイレゾよりローレゾが幅をきかせております。
●「有名人と一緒に写真が写っている」のコーナー。誰と映っているかは、ご来場頂きご確認ください。
●数々頂いたトロフィーのうちから、適当に菅野社員がセレクトしたものを飾っています。小物レトロ家電は、当社所蔵家電の他、鈴木健一氏の所蔵の品。
●真空管のテレビとラジオ。たぶん、当社所蔵品の家電の中では、一番古い部類ではないでしょうか?
~ おかげさまで90年 ~
カイノ電器 創業90周年記念 大感謝祭
平成28年10月8日(土)~10日(月) 三日間
午前9時30分~午後6時
開催場所:カイノ電器 寒河江店
※駐車場が込み合いますので、向かいの砂利の駐車場も臨時にお借りしておりますのでご活用ください。
あい電カイノからお得な情報、お役立ち情報をLINEで発信しています! よろしければお友達になってください!!
+エルパルショップ 当店は、東北電力協力店:エルパルショップです。エコキュートの取り付け実績は累計600台以上となりました。(R7当社調べ)
これまでお買上頂きました皆様に、お買上の御礼とCO2削減へのご協力に感謝申し上げます。