タグ : TOPIC

秋深し、夜長し

秋の大江秋も深まってきました。秋の夜長といいますが、夕方も4時半すぎると暗くなってますね。
夕方6時ごろには、「おばんかた~」という挨拶でいいみたいです。

さて、初雪も舞い降り、暖房器具や照明器具のご用命が多くなってまいりました。本格的な寒さになる前に、どうぞご一考くださいませ。

~秋のキャンペーン~

  • LED照明器具(シーリング・ペンダント)がセール中!
  • エアコン暖房が人気です。旧型と新型の切換時期の今が旬!
  • 石油暖房器具も好調。温水ルームヒーターが売れてます。また、FFの買換えも多くなっています。
  • ペレットストーブは数はそんなに出ておりませんが、それでもご成約があります。ぜひご相談ください。
  • パソコン教室は、グループレッスンがはじまりました。みんなでわいわいガヤガヤしたい方もどうぞ。
  • ウィンドウズビスタ(Vista)がサポート終了のため、買い替えが多くなりました。モデルチェンジによるお買い得品をどうぞ。

~秋の暖房点検サービス~

  • 当店でご購入のFF式石油温風機、温水ルームヒーター、ペレットストーブ、暖房エアコンの点検は無料です。担当営業にご相談下さい。
  • また、有料の暖房器具オーバーホール、有料点検、有料清掃、不凍液交換なども行っています。

大感謝祭、無事終了しました。

初日、朝礼の様子。

初日、朝礼の様子。

おかげさまで、当社創業90周年の大感謝祭が無事終了いたしました。

続きを読む


【大感謝祭】創業90周年の特設会場

創業90周年記念の大感謝祭において、寒河江店二階に『ハイレゾ&懐かしのカイノ電器』コーナーを作りました。

Processed with Snapseed.【HiRes(ハイレゾ)コーナー】
「ハイレゾって単語はよく聞くけどなんぞや?」という質問がよくありますので、特設会場作ってみました。
Onkyo(オンキョー)、Panasonic/Technics(パナソニック&テクニクス)のミニコン。
Onkyo、Audio-technica、Panasonicのヘッドホン。これらが視聴できます。

Technicsの プレミアムクラス OTTAVA? SC-C500は、フェア限定でお借りしていますので、視聴できる機会がなかなかございませんのでぜひこの機会をご利用くださいませ。

なぜか、昔なつかしのTechnicsのコンサイスコンポも視聴できたりします。

【懐かしのカイノ電器コーナー】

●Technics SB-7000(Technics7) 1977年の発売当時、一本90,000円だった7000番。テクニクス独自のリニアフェイズ理論のスピーカーとして有名です。当社には他にもSB-1000番もあるのですが、重すぎて今回は出番がありませんでした。もはや、ハイレゾよりローレゾが幅をきかせております。Processed with Snapseed.
●「有名人と一緒に写真が写っている」のコーナー。誰と映っているかは、ご来場頂きご確認ください。
Processed with Snapseed.

●数々頂いたトロフィーのうちから、適当に菅野社員がセレクトしたものを飾っています。小物レトロ家電は、当社所蔵家電の他、鈴木健一氏の所蔵の品。
Processed with Snapseed.

●真空管のテレビとラジオ。たぶん、当社所蔵品の家電の中では、一番古い部類ではないでしょうか?
Processed with Snapseed.

~ おかげさまで90年 ~
カイノ電器 創業90周年記念 大感謝祭
平成28年10月8日(土)~10日(月) 三日間
午前9時30分~午後6時
開催場所:カイノ電器 寒河江店
※駐車場が込み合いますので、向かいの砂利の駐車場も臨時にお借りしておりますのでご活用ください。


創業90周年に寄せて

ひまわり(Facebookで書いた投稿を修正して載せております。)

今週末、カイノ電器の創業90周年の感謝祭を開催します。 続きを読む


秋まつり

三区獅子舞カイノ電器は、大江町で毎年行われている「大江の秋まつり」の音響のオペレーション担当で参加してきました。

今年のお祭りは、9月18日(日)に行われ、小雨が降ったりやんだりするという天気でした。
午前11時すぎには、左沢駅前でそれぞれの出し物のパレードが順に行われました。(深沢地区の獅子踊りは雨のため中止)

どこの地区の出し物も、年々人手が不足していて、応援してくれる参加者を募って頑張っているようでした。
でも、数年後にはなくなってしまうかもしれない出し物もあり、地域の過疎化、高齢化による文化の喪失を感じます。
都会にはあれだけ人がいるのに、田舎ではたった数人をかき集めるにも必死です。

ぜひ、遊びに来て、見て頂き、その先には、参加してみてください。