今日はあい電カイノのバスツアー
- 2018年 11月17日
洗濯すると、洗濯物になにかゴミが付いてたり、黒いシミや点があったり、カビ臭かったり…そんなお悩みありませんか?
それは、洗濯機の内部に付いた洗剤カスや糸くず、わたゴミなどにカビが付いてるために起こります。
パナソニックの洗濯機の場合、専用のクリーナーを入れて槽洗浄を行うと11時間かけてクリーニングします。塩素系なので取り扱いは要注意ですが、滅菌作用もあるようですので、一年に一回はやっておきたいものです。写真は縦型洗濯機用のクリーナーを使って、実際にやっているところです。やり始めですが、すでにゴミが浮き始めていますね。
ドラム式洗濯機には、ドラム式洗濯機用のクリーナーをオススメします。
※当社にて、絶賛発売中。
無事終了・・・とは言っても、8月18日の話なんですが、富士通クライアントコンピューティングさんとの夏休みコラボ企画『キッズぱそっこデー」は無事に終了しております。
なかなか当日の様子をまとめられないうちに9月になってしまいました。すいません(>_<)
当日ですが、「じぶん」パソコン4台とmbot4台(富士通さんからお借りしたのと当社の合わせて)ご用意したところ、4家族の方からご参加頂きました。参加されたご家族の皆様には御礼申し上げます。
参加できなかった方には、「またやらないのか?」というお問い合わせがきております。今後前向きに考えたいと思います。
さて、当日ですが、探偵少年「コナン」君のアシスタントのおかげで、わかりやすく講座の紹介をコナン君からやってもらいました。その後、パソコンを実際に使ってのキーボードのタイピング練習やスクラッチというプログラミング言語を使ったmbot(ロボット)の操作などを行いました。
けっこう楽しかったのかな?アンケートでは、一番楽しかった項目になっていたようです。このスクラッチですが、最近ではNHK教育でも番組化されていて、小学生にも認知度が上がってきている感じがします。40年前にBASICにはまった私にとっては、40年ぶりにプログラミングブームが復活したのでは?と感じています(笑)パソコンで操作する方が、画面が大きく操作しやすいみたいですね。
また、流行ものではありますが、富士通パソコンの誇るAI技術「ふくまろ」くんとのおしゃべり体験も好評だったようです。ただ、あらかじめ質問の内容を用意してなかったので、なにをしゃべっていいのかわからない小学生もいたので、次回の反省材料です。将来的には、このふくまろくんに話しかけると、LED照明やエアコン、テレビの操作ができる体験もしていきたいですね。ただただ、暇つぶしにふくまろくんとしゃべってもいいかもしれません。
参加された皆様、どうだったでしょうかね?けっこう楽しかったと思います(自負)
また、この富士通「じぶん」パソコンの問い合わせ、スクラッチの講座への問い合わせなど反響もありました。またやる時にはホームページとかでご案内したいと思います。
この度は大変ありがとうございました!
(社長)
あい電カイノからお得な情報、お役立ち情報をLINEで発信しています! よろしければお友達になってください!!
+エルパルショップ 当店は、東北電力協力店:エルパルショップです。エコキュートの取り付け実績は累計500台以上となりました。お買上頂きました皆様に、お買上の御礼とCO2削減へのご協力に感謝申し上げます。