タグ : TOPIC

東京オリンピック2020

山形新聞7月24日朝刊より

令和3年、
7月23日金曜日午後1時頃、ブルーインパルスにより、57年ぶりに都心上空に五輪マークが描かれました。
同日午後8時、東京オリンピックの開会式が行われました。

リアルタイムで、日本で行われるオリンピックを見るというのはとてもいいことです。
そして、このコロナ禍で、このイベントを作り上げた”力”というのは素晴らしいと思います。

一年の延期、いろいろな問題が発覚し、辞任する人が後を絶たず、また解任された人もいて、開催すら危ぶまれました。しかし、無観客にはなりましたが、ようやく開催されたということにうれしく思います。

社長カイノ的には、やはり開会式はいい!
国旗が掲揚台まで運ばれMISHAが国家を斉唱したとき、涙がちょちょ切れました。
花火も素晴らしかった。ドローンによる地球の立体表現に驚きました。プロジェクションマッピングにも感嘆しました。何より、日本選手団が入場したときには、テンションMAXになりますね。

パントマイムによるピクトグラムの表現も、いろんな人には分かりやすかったのではないでしょうか?今回のオリンピックでは50もの競技が開催されていることを身体を張って教えてくれました。

開会式について、ネットでは「演出がどうのこうの」「あれはダメだ」といろいろな人がダメ出しの意見を言っているようですが、あまりいい気持ちがしません。開会式を見て、感謝の気持ちで溢れている人やこの開会式で感動している人もいるのです。

確かに、コロナがなかったらもっといいものが作れたかもしれません。(野村萬斎氏の演出が見たかった)

でも、ここまで来ると、オリンピックが開催できる喜びと作ってくれた人に感謝を申し上げつつ、アスリートの皆さんを讃えたいです。

本日より、多くの競技がそれぞれの場所で始まりました。
リアルタイムで観戦=「いろいろな放送局とライブ配信で同時にそれぞれの競技を見ることができる」、という時代の進化を感じます。

競技を見て思うのですが、日本選手が勝つととてもうれしいですが、負けた選手にも、「あぁ、このコロナ禍で、日本にわざわざ来てくれたんだ!」という思いも湧いてきます。
また、あまり放送されない競技(ホッケー、ボートなど)も映像技術の進化で、面白く見ることができます。

ガンバレ!ニッポン!、そして、ミンナガンバレ!

山形新聞の朝刊には、このような比較記事がありました。おもしろいですね。

山形新聞7月24日朝刊より

最後に宣伝
☆あい電グループ、4Kテレビで応援キャンペーン開催中!お買い得商品も多数ありますのでお気軽にお声がけください。
☆エアコン設置、真っ盛り!現在1週間から10日待ちですが、まだお盆まで間に合います!


5月のフェア開催

『夏直前!!お買い得セール』開催について

お知らせいたします。
コロナ禍でもあり、蔓延防止のため以下の制限をもうけ、新型コロナ対策万全で開催します。

  • マスク着用でのご来店をお願いします
  • 入口での手のアルコール消毒をお願いします
  • 入口で検温しております。37.5℃以上の方の入場をお断りいたします
  • 入場者数により、入場制限(ピロティでの待機)を行うことがあります
  • 店内での飲食は原則禁止としますが、熱中症予防のための水分補給は遠慮なくお取り下さい

また、寒河江市内での感染が顕著な場合、セールそのものを中止することがあります。
皆様にはご心配、ご迷惑をおかけしますが、ご容赦頂き、ご理解とご協力お願い申し上げます。

続きを読む

ゴールデンウィーク/5月の営業案内

あい電カイノ 寒河江店および大江店、パステルの営業のご案内を下記の通り申し上げます。

【4月】
 29日(木・祝) 通常営業
 30日(金)   通常営業
【5月】
  1日(土)   通常営業
  2日(日)   定休日
  3日(月・祝) 定休日(憲法記念日)
  4日(火・祝) 定休日(みどりの日)
  5日(水・祝) 定休日(子供の日)

  6日(木)   通常営業

 21日(金)   お買い得セール(寒河江店にて)
 22日(土)   お買い得セール(寒河江店にて)
 
23日(   お買い得セール(寒河江店にて)
 24日(月)   定休日

皆様にはご不便おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。


4月になりました!95周年記念の実験します。

このイベントは終了いたしました

当店、PayPay(ペイペイ)の加盟店ですが、クーポンの実験を行います。

ただし、大江店での実験です。
期間は4月14日~5月15日で、予算無くなり次第終了となります~
お買い上げ500円以上で、最大1000円付与いたします。(おひとり様一回限り)
PayPayユーザーの方は、以下リンク先をペイペイアプリのインストールされたスマホにてお開きください。

paypay://internalembed?url=https://www.paypay.ne.jp/portal/transaction/coupon-corner/coupons/100014111


あれから10年

2011年3月12日読売朝刊

2011年3月11日14:46のあの時から10年が経ちました。
当社はその日、売出しの前日で、営業は外回りしていて、店頭は準備していました。
それぞれがそれぞれの場所で被災したのでした。

本日、10年目の特集番組が各メディアで組まれていました。
そんな折、FMラジオをつけ車を走らせていました。そのラジオから流れるいろいろな想いを聴いて、涙しました。

10年たって忘れていたことがたくさんあります。
その中の一つ、「震災の10年後はどんな世の中になっているのだろう?」と考えたこと。
当時を忘れないために書いていたはずのブログを掘りだし、当時の心境を思い出したくなりました。

当社のホームページに残る記録のまとめです。

■ちーちゃんのその日、その時。母は強し。
2011年3月30日『揺れる街』

宮城県亘理町:被災自動販売機

■むーちゃん、宮城県亘理町へ災害ボランティアに行く
2011年 4月19日『災害ボランティアに参加した』
2011年 4月23日『亘理へ:その1』
2011年 4月24日『亘理へ:その2』
2011年 4月26日『亘理へ:その3』

宮城県亘理町:被災ピアノ

■消防団、気張る
2011年 3月21日『活躍する消防隊の影で』

■息子たちが見た被災地の現状
2011年 4月3日『子供たちを通してみた被災地』

■二男の通う小学校の学年通信から。
2011年 6月7日『さくら』より

■長男が七ヶ浜町へ災害ボランティアに行く。
2013年 6月3日『日常から』

■あの時、どんな毎日だったのか。仕事の状況は?復興や支援が次々と。悲しい真実も次々と。
2011年 3月12日『連絡取れないのでブログから』
2011年 3月14日『営業の案内とその後』
2011年 3月15日『エールを贈ろう!』
2011年 3月19日『晴れの日』
2011年 3月19日『カイノ電器の状況』
2011年 3月21日『地震の後遺症』
2011年 3月23日『山形の交通:23日現在』
2011年 3月25日『今日は自転車営業』
2011年 3月26日『間もなく四月だというのに』
2011年 3月28日『上を向いて歩こう』

山形県中山町:道路に亀裂

■4月7日の巨大余震におびえる
2011年 4月8日『余震の影響:その1』
2011年 4月9日『余震の影響:その2』
2011年 4月10日『あれから一カ月』
2011年 4月11日『余震の影響:電話不通』

■原発事故発生。恐怖におびえる毎日。情報が隠蔽され怒るむーちゃん。
2011年 3月15日『あわてる前に放射線を理解しましょう』
2011年 3月24日『24日の山形』
2011年 4月4日『情報の目利き』

■アーティストも動いた
2011年 3月25日『癒す力』(WongWingTsan:ウォンウィンツァン氏)
2011年 6月2日『海森彩生』プロジェクト(TINGARA)