タグ : TOPIC

災害ボランティア

私が住んでいる大江町では「亘理町での災害ボランティア募集」プロジェクトが始まりました。被災地に支援物資を届けに行った町長の肝いりで始まったこの企画、4月18日~28日までの間、町民や役場職員で災害ボランティアとして被災地に入るというものです。私も、ボランティアに行った方々の話を聞いて、「私でも行ける」と判断し、申込させて頂きました。 続きを読む


Think the Earth Paper Vol.8 入荷しました

ちょうど震災前にEarthling2011というプロジェクトが進行中だった。
いろいろな著名な方々にインタビューをしたニューズペーパーの内容は、震災後に読んでも決してぶれる事なく、色褪せる事もなかった。
むしろ、「これが震災前に?」と思うほどに輝いています。

Untitled

どうぞ、お読みください。寒河江店においております。
iPhoneから送信


あれから一カ月

3月11日に起った本震。4月7日に起った余震。未曾有の大災害となった東日本大震災。もう大きな余震はないだろうと思っていた矢先の大きな余震。このような余震は、これから一年、いや数年間にわたって起こる可能性があると地震学者が言う。

続きを読む


非常用品リスト

万が一の非常時のために準備やストック必要なのもの一覧

  • 最低三日分の食料と水
  • 煮炊きするカセットコンロ
  • 懐中電灯やランタン
  • ラジオやワンセグテレビなどの情報ツール
  • 携帯電話やスマートフォンなどの情報端末
  • 石油ストーブや湯たんぽなどの無電源暖房
  • マスク
  • ビタミンやカルシウム不足を補うもの
  • 非常用電源や電池など
  • 常備薬10日分
  • トイレや食器などを洗うための生活水(エコキュートや電気温水器は水タンクにもなる)
  • 車がある人は予備のガソリン
  • 自転車やバイク、電動自動車、電動バイクなどのガソリンを使わない交通手段
  • 防寒具やホッカイロ
  • ティッシュやトイレットペーパー10日分

他にもいろいろとあるかもしれませんが、取り急ぎ体験談から。


義援金の行方

懸念されていたことが起きています。 続きを読む